Culture Next

Culture Next 2023 - Z世代のトップトレンド

ファン、クリエイター、ブランドが、どのように意義深く、パーソナルかつ拡散されやすい一貫した方法で、カルチャーとのつながりを深め、カルチャーを形作っているかをご覧ください。

世界的なデジタル時代の今、カルチャーは常に進化し、形を変え、再定義され続けています。そして、誰もが、どこにいても、カルチャーの方向性に影響を与えることができます。これは広告主にとってどのような影響をもたらすのでしょうか? 今回で5版目となるCulture Nextレポート (SpotifyのZ世代に関する年次トレンドレポート) では、SpotifyでカルチャーをリードするZ世代とミレニアル世代の習慣、行動、意見について改めて調査しました。絶え間ない変化のなかで、Z世代やミレニアル世代のカルチャーを理解し、つながりを保ち続けたいというブランドの皆さんは、ガイドブックとしてぜひ本資料をお役立てください。

深い体験

Z世代が求めるのは「深さ」です。彼らは見出しを追うだけでは物足りません。SNSでありがちな浅く表面的な情報よりもさらに深く、カルチャーや世界、自分自身について探求したいと思っているのです。だからこそ、SpotifyはZ世代に支持されています。Spotify上のコンテンツなら、表面的な情報より深くまで切り込むことができます。音楽とポッドキャストを通じて、Z世代は自分が関心のあるトピックを深掘りできるのです。

91% のZ世代のSpotifyユーザーが、好きな音楽やポッドキャストをSpotifyで深掘りすると回答しています。1

「ポッドキャストに没頭していると、なんだかホッとするような感覚があります。自分の好きな番組を1時間ほど聴いていると、心の底からリラックスできるんです。」

Teddy (25)
ハリファックス、カナダ

Z世代のオーディオカルチャーを深堀りする

2023年版Culture Nextレポートをダウンロードして、次の広告キャンペーンに活かせる考察やヒント、アイデアなど、詳しいインサイトをご覧ください。

聴いて学ぶ

次世代教育の最前線にあるポッドキャストは、多様な視点と率直な議論を発信することで、若者の学ぶ方法、内容、場所について、これまでの常識を覆しています。Z世代はグローバルな学びの場とも言えるSpotifyで、自分が学んだことを活発にキュレートしたり、馴染みのないカルチャーを深く掘り下げたりしています。また、Z世代はポッドキャストを再生することで、時代の先端をいく視点や知識に触れています。恋愛や政治をはじめ、あらゆるトピックについて次世代の思考を形作るポッドキャスターから学んでいるのです。

58% のZ世代が、ポッドキャストではほかのどのメディアよりもカルチャーの時代精神 (ツァイトガイスト) を身近に感じられると回答しています。2

「Spotifyの大きな特徴はコミュニティです。プラットフォームのユーザーが5億人もいるのです。ポッドキャストリスナーの番組ホストへのエンゲージメントやロイヤリティの高さは、特定のセレブに対してよりも強いものです。ホストとリスナーが毎週の会話を通して、家族のような絆や友情を築いているからです。」

Alex Cooper
ポッドキャスト番組『Call Her Daddy』のホスト

Z世代のポッドキャストリスナーにリーチする

2023年版Culture Nextレポートをダウンロードして、次の広告キャンペーンに役立つヒントや戦略など、詳しいインサイトをご覧ください。

共鳴するカルチャー

今やZ世代が発信する音楽トレンドは、超音速で響き渡り、世界中を駆け巡っています。メキシコ北部のブラスバンド音楽であるバンダ、南アフリカ発ハウスミュージックのアマピアノ、モスクワで発達したヒップポップジャンルのフォンクなど、数多くのローカルなサウンドが世界で拡散され続けています。Z世代でボーダレス化が進むなか、このトレンドの流れを把握することは、ブランドが時代と共に成長を続けるうえでの必須事項です。

73%のZ世代が、デジタルストリーミングによって、現在のカルチャーは5年前よりも多様化していると考えています。3

「Spotifyは、世界の距離を縮め、アーティストが以前はリーチできなかったオーディエンスにリーチすることを可能にしています」

Sulinna Ong
Spotify エディトリアル部門 グローバル責任者

出典: 1,2, and 3. Spotify Culture Next調査、2023年6月

Z世代がカルチャーをどのようにリードしているか詳しく知りたい?

2023年版Culture Nextレポートをダウンロードして、次の広告キャンペーンに役立つヒントや戦略など、詳しいインサイトをご覧ください。